2012年03月21日
大和郡山市の新聞記事
2012年03月13日
甲賀市 アンケート回答
■基礎情報
貴自治体名 甲賀市
ご担当者所属・お名前 生活環境課
電話番号
E-mail hideaki.iguchi@city.koka.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節電への取り組みについてお聞きします。
(1)基礎情報
・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか
庁舎等 4 庁舎 / 保育園 20 園 / 小中学校・幼稚園 23 校/ 左記以 外 120 施設
・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか
庁舎等 2 庁舎 / 保育園 0 園 / 小中学校・幼稚園 4 校/左記以外 15 施設
(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。
(実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上の照明を切り
替えた場合にカウント)
①実施済み( 11 施設) ②予定( 43 施設) ③予定なし
実施済みの場合はどのような対策をとりましたか
■高効率蛍光灯に更新 ■LEDに更新 ■その他(高輝度誘導灯に更新)
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。(ひとつに○)
(実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上を更新した場合にカウント)
・空調設備の切り替え
①実施済み( 2 施設) ㈪予定( 2 施設)
実施済みの場合はどのような対策をとりましたか
■電気式エアコンに更新
(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか
*投資回収にかかる期間が長い
■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。
(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか(いずれかに○→㈪)
*していない
(6)問5で㈪していないと答えた方(当てはまるものすべてに○)
*電力の品質・安定供給に不安がある
*一部の高圧契約についてプロポーザルによる入札を実施したことがあるが、電力の原単位を含めた総合評価から独立系会社への落札にはならなかった。
(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰
電力を独立系電力に電力販売をしていますか(いずれかに○→㈬)
該当する 施設がない
(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか(ひとつに○→㈰)
*入札している(手続き中含む)
(9)自由記述欄
当市においては、市が定める省エネ中長期計画や地球温暖化対策実行計画に基づき、公共施設の省エネ設備への交換等を計画的に実施している。
予算確保においては、予算要求段階で環境配慮に係る一定枠を設け、環境配慮事業として効果の高い施設から省エネ製品への交換を順に実施している。
貴自治体名 甲賀市
ご担当者所属・お名前 生活環境課
電話番号
E-mail hideaki.iguchi@city.koka.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節電への取り組みについてお聞きします。
(1)基礎情報
・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか
庁舎等 4 庁舎 / 保育園 20 園 / 小中学校・幼稚園 23 校/ 左記以 外 120 施設
・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか
庁舎等 2 庁舎 / 保育園 0 園 / 小中学校・幼稚園 4 校/左記以外 15 施設
(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。
(実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上の照明を切り
替えた場合にカウント)
①実施済み( 11 施設) ②予定( 43 施設) ③予定なし
実施済みの場合はどのような対策をとりましたか
■高効率蛍光灯に更新 ■LEDに更新 ■その他(高輝度誘導灯に更新)
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。(ひとつに○)
(実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上を更新した場合にカウント)
・空調設備の切り替え
①実施済み( 2 施設) ㈪予定( 2 施設)
実施済みの場合はどのような対策をとりましたか
■電気式エアコンに更新
(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか
*投資回収にかかる期間が長い
■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。
(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか(いずれかに○→㈪)
*していない
(6)問5で㈪していないと答えた方(当てはまるものすべてに○)
*電力の品質・安定供給に不安がある
*一部の高圧契約についてプロポーザルによる入札を実施したことがあるが、電力の原単位を含めた総合評価から独立系会社への落札にはならなかった。
(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰
電力を独立系電力に電力販売をしていますか(いずれかに○→㈬)
該当する 施設がない
(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか(ひとつに○→㈰)
*入札している(手続き中含む)
(9)自由記述欄
当市においては、市が定める省エネ中長期計画や地球温暖化対策実行計画に基づき、公共施設の省エネ設備への交換等を計画的に実施している。
予算確保においては、予算要求段階で環境配慮に係る一定枠を設け、環境配慮事業として効果の高い施設から省エネ製品への交換を順に実施している。