この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月28日

   アンケート進捗状況2/28

2/28現在
県庁舎を含む、滋賀県内の全自治体を対象にアンケート調査が始動しました。

滋賀県庁:回答あり
長浜市:回答あり
大津市:回答あり
近江八幡市:回答あり
草津市:回答あり
守山市:回答あり
栗東市:回答あり
多賀町:回答あり
野洲市:回答あり
湖南市:回答あり
東近江市:回答あり
米原市:回答あり
日野町:回答あり
竜王町:回答あり
愛荘町:回答あり
豊郷町:回答あり



甲良町:提出済み→締切り2/15
彦根市:提出済み→


甲賀市:準備中
高島市:準備中


Posted by 電気をカエル計画滋賀 at 09:50 Comments( 0 ) アンケート

2012年02月28日

   米原市 アンケート回答

■基礎情報

貴自治体名:米原市

ご担当者所属・お名前:経済環境部 環境保全課

電話番号 :0749-58-2230

E-mail :kankyohozen@city.maibara.lg.jp


■節電への取り組みについてお聞きします。

(1)基礎情報

・公共施設はいくつありますか

  庁舎等 4 庁舎 / 保育園 7 園 / 小中学校・幼稚園 24 校 / 左記以外 125 施設(トイレ、電光掲示板等含む)


・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか


  庁舎等 4 庁舎 / 保育園 6 園 / 小中学校・幼稚園 21 校/左記以外 51 施設

・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか

   庁舎等 0 庁舎 / 保育園 1 園 / 小中学校・幼稚園 0 校/左記以外 19 施設


(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。

②予定(1施設)
  
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。

①実施済み(1施設) 高効率のボイラー 

(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか(複数回答)

①現在の業務で手一杯
④予算の承認を得ることが難しい
⑦予定した費用対効果が上がらないことが不安
⑨その他(本市では現在分庁方式を採用しており、庁舎については今後の在り方が決まっていない段階で、省エネ改修等の計画が立てられない

■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。

(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか


②していない
                                               
(6)問5で②していないと答えた方


④電気の品質・安定供給に不安がある
⑥その他(詳しい情報がない)

(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰電力を独立系電力に電力販売をしていますか


④該当する施設がない

(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか


①入札している(手続き中含む)






Posted by 電気をカエル計画滋賀 at 09:47 Comments( 0 ) アンケート

2012年02月28日

   長浜市 アンケート回答


■基礎情報

貴自治体名:長浜市

ご担当者所属・お名前:総務部 総務課

電話番号 :0749-65-1717

E-mail :kanzai@city.nagahama.lg.jp


■節電への取り組みについてお聞きします。

(1)基礎情報

・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか


  庁舎等 6 庁舎 / 保育園 7 園 / 小中学校・幼稚園 37 校 / 左記以外 341 施設


・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか

  庁舎等 2 庁舎 / 保育園 2 園 / 小中学校・幼稚園 7 校/左記以外 68 施設

(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。

③予定なし
  
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。


③予定なし 

(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか(複数回答)


⑤機器の値段が更に下がるのを待ちたい
⑦予定した費用対効果が上がらないことが不安

■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。

(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか


②していない
                                               
(6)問5で②していないと答えた方

②入札・切り替え等の手続きが煩雑
④電気の品質・安定供給に不安がある

(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰電力を独立系電力に電力販売をしていますか

④該当する施設がない

(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか

①入札している

(9)自由記述欄

・(1)基礎情報について
一つの公共施設に建築年月の異なる建物が複数存在する場合は主たる建物の建築年月を基に記入している

・節電への取り組みとしては、「長浜市地球温暖化対策実行計画(アクションプログラム・節電編)」に基づき、証明の間引きや電気機器の使用抑制等を行い夏季(7~9月)における市役所本庁及び各支所庁舎の電力使用量を前年同月比で17%の削減を行った。

・市役所本庁については、新庁舎建設時に環境に配慮した設備更新を行う。



Posted by 電気をカエル計画滋賀 at 09:28 Comments( 0 ) アンケート

2012年02月28日

   豊郷町 アンケート回答

■基礎情報

貴自治体名:豊郷町

ご担当者所属・お名前:総務企画課

電話番号 :0749-35-8112

E-mail :soumukikaku@town.toyosato.siga.jp


■節電への取り組みについてお聞きします。

(1)基礎情報

・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか


   庁舎等 1 庁舎 / 保育園 0 園 / 小中学校・幼稚園 0 校 / 左記以外 0 施設


・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか

  庁舎等  0 庁舎 / 保育園 1 園 / 小中学校・幼稚園 4 校/左記以外 3 施設

(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。

③予定なし
  
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。


③予定なし 

(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか(複数回答)


⑥切り替えで業務に支障が出ることが不安

■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。

(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか


②していない
                                               
(6)問5で②していないと答えた方

⑤入札に応じる独立系電力がなった


(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰電力を独立系電力に電力販売をしていますか

④該当する施設がない

(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか

②入札していない




Posted by 電気をカエル計画滋賀 at 09:25 Comments( 0 ) アンケート

2012年02月21日

   東近江市 アンケート回答

■基礎情報

貴自治体名:東近江市

ご担当者所属・お名前:
管 財 課 0748-24-5603 kanzai1@city.higashiomi.shiga.jp
学校施設課 0748-24-5627
幼時施設課 0748-24-5625 y-shise@city.higashiomi.shiga.jp

■節電への取り組みについてお聞きします。

(1)基礎情報

・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか


   庁舎等 9 庁舎 / 保育園 8 園 / 小中学校・幼稚園 46 校 / 左記以外 1224 施設

・平成9~13年の間に建てられた公共施設はいくつですか

   庁舎等  庁舎 / 保育園 1 園 / 小中学校・幼稚園 2 校/左記以外 35 施設

(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。

①実施済み( 10施設 ) 高効率蛍光灯に更新
②予定(6施設)
  
(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。

②予定( 1施設 ) 

(4)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか(複数回答)

④予算の承認を得ることが難しい
⑤機器の値段が更に下がるのを待ちたい
⑨その他(改築の計画があるため)

■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。

(5)独立系電力会社からの電力購入をしていますか

②していない
                                               
(6)問5で②していないと答えた方

④電力の品質・安定供給に不安がある

(7)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰電力を独立系電力に電力販売をしていますか

②していない
   
(8)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うことで保守費用の約10~20%が削減できます。電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか

①入札している



Posted by 電気をカエル計画滋賀 at 17:35 Comments( 0 ) アンケート